地理試験が無事終わりました。

地理試験が終わると次はタクシーセンターで研修です。

タクシーセンターの研修は新たにタクシードライバーになる人は全員受けなければいけない研修で、地理試験を受けたタクシーセンターにて行います。

 

新規講習と呼ばれる講習で、4日間の日程です。

学校のように時間割が決まっていて、一コマ60分の授業を休憩をはさみながら、朝の9時から17時で行います。

内容は法令や地理、接遇、交通バリアフリーに関するものです。

3日目には地理試験が組み込まれていますが、すでに合格している方は免除となります。

授業日程に組み込まれている「地理の授業」は地理試験を想定した内容で講義が進められますが、正直この講義を受けただけでは合格は程遠いと感じました。

3日目に地理試験を合格するには、事前にテキストや過去問などを解いておかないと難しいです。

可能であれば、タクシーセンター研修の前に地理試験に合格しておくのが良いです。

私は合格しているので講義を受けるだけでしたが、まだ合格していない方は、休憩時間も地理試験の勉強をなさっていたので、結構大変そうでした。

※ちなみに、地理試験はタクシー会社に入社する前でも、「一般」枠    で受験が出来ます。

 

4日間の講習が終わると乗務員証が交付され、研修終了となります。

2種免許を取得していない方や地理試験に合格していない方は、乗務員証は後日交付です。

 

乗務員証とはタクシー車内の左の席の前に提示してある、顔写真と会社名が入ったあれです。

これを受け取った瞬間、気持ちが引き締まりました。

この後は、社内研修へ進んでいきます。

タクシーセンター研修が終了。次は社内研修!

タクシーセンター研修が終わると、次は社内研修に入ります。

メーター機器類の操作や実際に街を訓練走行したりと、実践を想定した内容になっていきます。

私の会社は五日間の日程で組まれています。

 

※ちなみに東京無線に加盟しているタクシー会社の場合は、タクシー  センター研修、社内研修以外にも5日間の東京無線での研修があるみたいです。

研修日数は、会社によってバラバラなんですね。

 

社内研修、添乗研修、実車研修を経て、いよいよ一人乗務が始まります。

不安でいっぱいですが、自分が決めた道なので突き進みます。