通勤やツーリングなど、いろんな用途に使用することができるバイク。
高速道路を使えば、短時間で長距離移動も可能です。
この高速道路をバイクで走るためには、排気量の条件さえクリアしていれば問題ありません。
今回は高速道路をバイクで走るための排気量についてご紹介します。
高速道路をバイクで走るには、排気量何ccから可能なのでしょうか?
先ほど説明した通り、高速道路をバイクで走るためには、排気量の条件をクリアすれば可能です。
高速道路をバイクで走るには排気量126cc以上から可能
高速道路をバイクで走るのに、クリアしなければいけない排気量の条件は126cc以上です。
この条件さえクリアすれば、バイクで高速道路を走ることが出来ます。
ちなみに最近売れている「150ccバイク」も、この条件をクリアしているので走行可能です。
[st-kaiwa1]通勤や街乗りに便利な「原付二種」や「125ccバイク」は、「126cc以上という条件」をクリアできませんので走行不可です。[/st-kaiwa1]
バイクの免許を取得してからの年数の制限はないの?
バイクで高速道路を走るには、免許を取得してからの年数での制限はありません。
なので、免許を取得した翌日からでも高速道路を走行することができます。
たまに、「免許取得してから1年は経っていないとダメ。」とか「3年は経っていないとだめ。」という人もいます。
これはバイクで高速道路を二人乗りをするときの条件です。
高速道路の走行に免許を取得してからの年数は関係ありません。
勘違いされているというか、ゴッチャになっている方がたまにいらっしゃいます。
[st-kaiwa1]バイクの排気量をクリアしていて、その排気量のバイクを運転することが可能な免許を所持していれば、高速道路は走れます。[/st-kaiwa1]
バイクで高速道路を走行する場合の法定速度は?
バイクで高速道路を走行する時の法定速度は100㎞/hです。
これはあくまで、バイク(自動二輪車)で走る時の速度で、大型トラックなどは制限速度が異なります。
日本国内の高速道路の最高速度は100㎞/hですが、一部区間では制限速度が80㎞/hや90㎞/hのところもあります。
例に挙げると、首都高速道路(自動車専用道路)は速度制限がバラバラです。(通称:首都高)
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]首都高は30㎞~80㎞/h制限の場所が混在しますので、走る際は注意が必要です。[/st-cmemo]
道路の名前に「高速道路」とつくと思って、うっかり制限速度を超えて走ると、速度超過で取り締まりを受けることもあります。
また、ほかに天候や道路状況によって速度規制が敷かれ、普段の制限速度以下になることもあります。
[st-kaiwa1]このように、高速道路の最高速度は100㎞/hですが、制限速度が異なることもあるので、走行する際は道路上に設置されている案内板や標識をよく確認してください。[/st-kaiwa1]
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]「高速道路でバイクの最高速度80㎞/hまで。」というのは、2000年10月1日の法改正により、100㎞/hへ引き上げられました。[/st-cmemo]
150ccバイクでの高速道路走行について
排気量126cc以上の条件をクリアしている150ccバイクというのがあります。
バイク名で言うと、「PCX150」です。
この排気量だと高速道路を走行することは可能です。
ただ、実際走ってみると、エンジンに限界を感じると思います。
[st-kaiwa1]
実際、この150ccバイクで高速道路を走りましたが、バイクがしんどそうというか、さすがに100㎞/hも出すと、エンジンが厳しくなります。
自分の経験からすると、この排気量で高速道路の走行は、あまりおすすめはできないと感じました。
ただ、制限速度が低い首都高速道路だと、問題なく走行することができました。
短い区間を走るのは問題ありませんが、長い区間、長距離を走行するのは避けたほうが良いです。
私は他に250ccバイクでも高速道路を走行したことがあります。
バイクの名前は、スズキの「ボルティ」です。
車体はそんなに大きくないので、多少風の影響を受けますが、エンジンは余裕がありました。
走っていても、「エンジン、厳しいなぁ。」とは感じなかったです。
自分の経験から、高速道路をバイクで走るには、排気量250cc以上がおすすめです。
[/st-kaiwa1]
誤ってバイクで高速道路を通行した時の罰則は?
もし誤って、125cc以下のバイクで走行したときの罰則はどうなるのでしょうか?
以下の通りです。
- 違反点数2点
- 反則金6,000円(原付は5,000円)
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]このように125cc以下のバイクで高速道路を走行した場合は、点数が引かれ、反則金の納付が発生します。[/st-cmemo]
[st-kaiwa1]もしバイクで高速道路を走りたいのであれば、126cc以上のバイクに乗るようにしましょう。[/st-kaiwa1]
125cc以下のバイクで間違えて進入しないように!
125cc以下のバイクで、間違えて高速道路に進入するということはあまりないかもしれません。
でも現状、間違えて進入してしまう方もいるようです。
通常は間違えても進入することはできません。
というのは、高速道路の入口と出口には料金所があるので、万が一間違えて進入しようしても、料金所の収受員が止めます。
しかし、全国の高速道路には、料金所が無い無料区間の高速道路も存在します。
無料区間の高速道路の場合、料金を徴収する必要がないので、高速道路入口に料金所が無いという場合が多いです。
なので、間違って進入しようとした場合、「間違っていますよ。」と止める人がいないので、そのまま進入してしまいます。
間違えて進入した方の理由を挙げてみると、
「道路の形状が、今まで走ってきた道路と変わらなかったので、気づいた時には既に高速道路に入っていた。」
「ナビ通りに運転したら、既に125cc以下のバイクは走行禁止の自動車専用道路だった。」です。
このように、入口に料金所がなければ、気づかずに進入してしまうこともあるようです。
さすがに、こんなことは無いかも知れませんが、間違えてETCレーンに入ってしまった場合は、進入バーが開かないので止められますから、進入してしまうということはありません。
[st-kaiwa2 r]125ccや原付バイクにはETCを付けないので、無意識であってもETCレーンに進入することは、まずなさそうです。[/st-kaiwa2]
高速道路に間違えて進入してしまったら?
万が一間違えて進入してしまったらどのように対処した方がよいのでしょうか?
間違えて進入してしまったことに気付いた場合は、道路上にスペースが確保されている非常駐車帯に停止して、
非常駐車帯に設置されている非常電話を使って、高速道路の管理所に連絡を入れるのが良さそうです。
自分で110番するのも良いです。
連絡を入れると、警察または、高速道路を管理している高速道路会社のパトロールカーが来て対応してくれます。
警察の場合は、罰則として交通違反切符を切られるかもしれませんが、体験談を聞く限り、注意で済むこともあるようです。
対応は状況により異なるかもしれませんので、何とも言えませんが、黙ってそのまま走るよりは良いです。
[st-mybox title=”万が一事故に!” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
もし、黙ってそのまま高速道路を走行して、万が一事故にでも遭遇したら、本来進入してはいけないのに、走行している以上、過失割合を出す際にも不利になるでしょう。
相手方に「誤進入さえなければ事故は起きなかった。」と言われれば、弁明の余地はないですよね?
[/st-mybox]
[st-kaiwa2 r]誤進入に気づいたら、正直に申告するのが良いでしょう。[/st-kaiwa2]
間違えて進入しないために行うこと
125cc以下で高速道路に進入すると罰則を受けるのは先ほど紹介しました。
間違えて進入しないための対策としては、以下のことを行うしかありません。
- 標識をよく確認する
- 事前に下調べする(ルートが決まっていれば)
1つ目の対策は、標識を確認することです。
通常自動車専用道路の入り口や、少し手前には標識があります。
この標識を見落とさないようにしましょう。
また、走行する道路が事前に分かるのであれば、グーグルのストリートビューで標識や道路の形状、景色を確認することもできます。
ストリートビューには標識などもしっかり写っています。↓
ただ、ストリートビューは撮影された時期が、かなり前ということもあるので、信用しきるのはよくありません。
現地で再度、標識を確認をすることは行った方が良いです。
[st-mybox title=”慣れてくると雰囲気でわかります!” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
高速道路やバイパスに入る前の道路の形状は、言葉では表せませんが、独特です。
慣れてくると「この先は高速道路かなぁ?」と察することも出来るようになるます。
[/st-mybox]
察することができれば、少し早めに注意がいくので、道路常識を見落とさないでしょう。
このように、事前に走る道路が分かっている場合は、事前にストリートビューで下調べをするのも良いです。
まとめ
バイクで高速道路を走ることが出来る、条件と誤進入について紹介しました。
バイクで高速道路の走行は、バイクの排気量さえクリアしていればOKです。
原付バイク(~50cc)、原付二種バイク(51cc~125cc)を運転している方は高速道路の走行は不可です。
誤って高速道路に進入しないように気を付けてください。