運転経験の浅いドライバーに着用が義務付けられている初心者マーク(若葉マークとも呼びます。)
自動車免許を取得して、一年以内に車を運転する場合は、初心者マークの貼り付けが義務づけられています。
たまに、こんな質問をされます。「バイクに乗る場合、初心者マークは必要なの?」
あなたは必要だと思いますか?。。。
この記事では「免許取得後、1年以内にバイクを乗る場合の初心者マーク貼り付け義務」について解説します。
バイクは初心者マークをつけなくていいの?
「バイクに乗る場合、初心者マークは必要なの?」の回答ですが、答えは「必要ありません」
実は、原付バイクも含めて、バイクを運転する場合が、初心者マークを付けなくても良いんです。
初心者マークが必要なのは自動車を運転する時だけです。
ちなみに原付バイクを運転する場合も、初心者マークをつける義務はありません。
バイクにはつける義務がない
(初心運転者標識等の表示義務)
第七十一条の五 第八十四条第三項の普通自動車免許を受けた者で、当該普通自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間は除く。)が通算して一年に達しないものは、内閣府で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。
引用 e-Gov
このように、普通自動車免許には初心者マークを付ける義務がありますが、バイクにはつける義務がありません。
車は初心者マークをつけないと交通違反に!
車の場合は免許取得後、1年間は初心者マークを付けないと、「 初心運転者標識等の表示義務違反 」という違反になります。
摘発された場合は、交通違反切符を切られ、違反点数1点、反則金4000円となります。
このように車の場合は、初心者マークをつけないと点数も引かれますし、反則金の納付もあります。
[st-kaiwa1]車の場合は忘れずにつけましょう。[/st-kaiwa1]
こんな場合は初心者マークを付ける義務は?
こんな場合、初心者マークを付けるのは義務なのかどうか?を例題で解説します。
例題1
[st-kaiwa1]Aくんは自動二輪免許を2019年4月11日に取得しました。翌日の2019年4月12日にバイクを始めて一般道路(公道)を走ります。
Aくんは初心者マークを付ける義務はあるのでしょうか?[/st-kaiwa1]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]例題1の答え[/st-minihukidashi]
[st-kaiwa2 r]この場合、バイクを乗る時は、初心者マークをつける義務はありません。[/st-kaiwa2]
もう1問いきましょう。
例題2
[st-kaiwa1]Bくんは自動二輪免許を2017年の5月10日に取得しました。約二年後の2019年の5月11日に、次は「普通自動車免許」を取得しました。
2019年の5月13日に自動車で一般道路(公道)を走ります。この場合、初心者マークを付ける義務はあるのでしょうか?[/st-kaiwa1]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]例題2の答え[/st-minihukidashi]
[st-kaiwa2 r]この場合は、初心者マークをつける義務があります。[/st-kaiwa2]
[st-mybox title=”例題2の解説” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
自動二輪免許を取得してからは2年以上たっていますが、車の免許を取得してからは、まだ1年以内です。
車を運転する際は、免許取得後1年以内は初心者マークを付けなければいけないので、この場合はつけなければなりません。
[/st-mybox]
バイクに初心者マークは違法?
バイクに初心者マークを付けるのは違法ではありません。
バイクには貼り付け義務はありませんが、逆につけてはいけないという決まりもありません。
ようするに、つけても良いし、付けなくても良いのです。
[st-kaiwa1]警察官に止められたり、注意を受けたという話は聞かないですね。[/st-kaiwa1]
バイクでも初心者マークはつけた方が良いの?
バイクには初心者マークをつける義務がないのはわかりました。
義務ではなくても、バイクに初心者マークは付けた方が良いのでしょうか?
「付けた場合の効果」や「付ける必要がないという意見」をまとめてみました。
バイクに初心者マークをつける効果は?
バイクに初心者マークを付けていた方は、こんな効果があると述べてます。
- 車間距離を多めに取ってくれる
- 煽られる確率が減る
- 無理な追い抜きをされにくくなる
など、つけているとまわりが気を使って対処してくれることもあるようです。
ただ周りのドライバーは正直、「もらい事故を起こしたくない」という気持ちから、このような対応を取っている方も多いと思います。
[st-mybox title=”私の体験談” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
私も車を運転中に、車やバイクに限らず、初心者マークを見かけると、車間を多めに取ったりしました。
なぜかというと、気を使う部分も多少はありますが、1番はやはり、目の前で転倒したりと、予想できないことが起きた際、すぐに対処が出来るようにです。
[/st-mybox]
[st-kaiwa1]元同僚の「現役バス運転手」にも聞いてみました。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]「初心者マークのバイクをみたらどのように思うか?」です。[/st-kaiwa1]
こんな回答が返ってきました。
- 初心者は予測できない動きをするから注意しよう。
- もらい事故する可能性もがある、出来るだけ車間とり近づかないようにしよう。
同じように、「自分自身を守るために、車間を空けたりと、万が一転倒などが起きても対処できるように。」とのことです。
初心者マークは付けているドライバーと、まわりのドライバーとでは感じ方に違いがあります。
それでもお互いに気を付けるきっかけにはなるので、多少かもしれませんが、初心者マークをつけるというのは効果があるように思います。
[st-kaiwa1]もし、バイク免許を取得した直後で、運転や路上を走るのに不安がある方は、初心者マークを付けて走るのが良いでしょう。[/st-kaiwa1]
バイクに初心者マークはいらないという意見も!
「バイクには初心者マークなんていらない。」という意見もあります。
こんな理由からです。
- バイクはすぐに慣れる
- バイクに初心者マークを貼っていても周りは気づきにくい
- ただの、アクセサリーかと思われる
いずれも間違っていないです。
「バイクはすぐに慣れる」という意見はわかります。
バイクだと確かに、すぐに慣れると思います。
私は16歳で原付免許を取得したのですが、最初はスピードに慣れなかったです。
加速力、スピードに驚いたのを覚えています。
原付バイクといえど、加速もすごいですからね。
ただ、車と違って、数回乗れば慣れましたね。
[st-kaiwa1]バイクに初心者マークを付けても、数回で慣れるので、付ける期間はわずかかもしれません。[/st-kaiwa1]
バイクを運転中に何かわからないことが発生したら?
もし、バイクを運転中に、何かあれば、バイクの場合は路肩に止めたり歩道に止めて対処ができます。
車幅が狭いので、車に比べると周りの交通の迷惑になりにくいです。
道がわからない、交差点が複雑すぎてわからない、信号が複雑でわからないなど、運転しているとこんな場面に出てくわすでしょう。
そういう場合、まずは路肩や歩道に停めて、落ち着いて対処するのが良いです。
解決したら、また運転を再開すれば良いわけです。
[st-mybox title=”私の体験談” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
最初の頃、250ccバイクを運転中、複雑な交差点で右折をしたかったのですが、交差点の形状が複雑で、右折の仕方が分からないことがありました。
近くに横断歩道があったので、エンジンを切り、バイクを降りて、バイクを押しながら横断歩道や歩道を歩き、右折先の道路まで進んでから運転を再開しました。
[/st-mybox]
ちなみにエンジンを切って、バイクから降りた状態で、バイクを押して歩くのは交通違反にはならないんです。
この場合、歩行者として扱われます。
ただし、エンジンが切れていないと違反になっちゃいます。
[st-kaiwa1]このようにバイクの場合はわからないことが起きても、いろいろ対処法があります。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]なにかあったら、まずは落ち着きましょう。[/st-kaiwa1]
バイクで初心者マークつける位置
もし、バイクに初心者マークを付けるとしたら、どこが良いのでしょうか?
特に決まりはないので、どこでも良いのですが、基本的には視認性の良い場所に付けるのがベストです。
個人的にはバイクの後ろ側、ナンバープレート付近や、泥よけ辺りに付けるのが良いかと思います。
その場所が、後ろのドライバーから視認しやすいからです。
初心者マークはとにかく認知してもらうことが重要なので、周りに知ってもらうためにも、初心者マークは見やすい場所に付けるようにしましょう。
スクータータイプのバイクは、車体に付ける場所がまだあるので良いのですが、ネイキッドやオフロードタイプバイクは、初心者マークを付ける場所探しに苦労するかもしれません。
視認性があり、周りから認知されるのであれば、どこでも問題なさそうです。
バイク用の初心者マークが売っているところ
車に付ける初心者マークは、バイクに付けるには大きすぎるのでバイクに付ける場合は、少し小さいサイズの初心者マークが必要です。
売っている場所ですが、バイク用品店、カー用品店で購入可能です。
[st-kaiwa1]他に、楽天やamazonで購入することも出来ます。[/st-kaiwa1]
[st-cmemo fontawesome=”st-svg-bigginer_l” iconcolor=”#9CCC65″ bgcolor=”#F1F8E9″ color=”#000000″ iconsize=”100″]ちなみに、バイクにはシールタイプの初心者マークがお勧めです。[/st-cmemo]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バイクには初心者マークの着用義務はありません。
ただ、不安な方は初心者マークを付けるのは良いと思います。
付けることで周りに周知することができますし、それを見たドライバーは、車間距離を空けたりと、対応してくれることもあります。
ほんのわずかかもしれませんが、安全に繋がると思います。